2013/08/25

葬儀後の遺品整理は大きく5つに分類しよう

葬儀が万事終わり、故人の遺品整理をする際は下記にあげる5つの分類で整理するとわかりやすくスムーズに遺品整理を終わらせることができるでしょう。故人より年長の方には形見分けしないのが一般的なルールになっていますが、希望がある場合は柔軟に対応しましょう。また、拒否された方がいる場合は無理強いすることはやめましょう。

保存しておく遺品

賃借関係や権利関係の書類は後日必要になるケースが大いに考えられますので、当分は保存しておきましょう。自営業者である場合は帳簿や税に関する書類は最低5年保存しておかなければいけません。日記や手帳や手紙は不要と判断できるまで残しておきましょう。

寄付する遺品

基本的に状態の良いものだけにしましょう。ビジネス系の書籍や役立ちそうな資料であれば、使っていただけそうな相手を選定します。一番該当しそうな衣類関係は当たり前ですがしっかりとクリーニングを済ませてください。寄付先がわからないようであれば、役所の福祉課に問い合わせると情報をいただけることが多いですね。

処分する遺品

デリケートなものは基本的に処分しましょう。

返却する遺品

故人が現役で会社勤務をしていた場合は、勤務先に返却するものが多くあるかもしれません。それらを見つけた場合は一度勤務先であった会社に一本連絡を入れ、対応方法を相談してください。また、友人・知人から借りているものと分かった場合は念の為、友人・知人に確認してください。

形見分けする遺品

着物や帯、アクセサリー、蔵書、絵画、骨董品などのそれなりの価値がありそうなものを選定し形見分けとしてください。どの方であれば長く使っていただけるかを判断することが故人の供養に繋がりますので身長に行いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿